「人は石垣 人は城 なさけは味方 仇は敵なり」
武田信玄の歌とも後世の創作とも言われております。
さて吉本興業所属の田村淳氏が安室奈美恵氏との交際を発表したとのこと。
いや、別にだからどうしたってことはないんですが、うらやましいとか悔しいとか「なんであいつやねん」とかも思ってないんですが・・・、
吉本興業東京本部に約10台のテレビカメラと約80名の報道陣が集結したとのこと。
昨夜の夜だそうです。
これってそんなに大ニュースなんですかね。
やはり知りたいと思ってるファンも多いってことでしょうか。
こういう事実をみると芸能関係の会社の富の源泉はやはり「人」なんだなぁとつくづく思います。
コンテンツを生み出すのも結局はタレントの才能が源泉です。
(ちなみにタレントって才能って意味でもあります。さらにもともとは重量の単位を意味するタラントって言葉からだそうです。金や銀の重量をはかる意味から貨幣の単位としても使われた。貨幣の単位が才能の意味に使われるようになったのは「才能に応じてタラント(金)を分け与える」っていう「マタイ伝」の記述からだそうです。タレント(才能)=金なんですね)
もちろん芸人さんだけではなく、マネージャ、営業、経理、総務等のスタッフのノウハウと努力なしには成立しないのは言うまでもありません。
10年ほど前に、ある有名な外資系投資信託のファンドマネージャーさんの話を聞く機会がありました。その方は吉本興業株を薦めておられました。「これほどのプロ集団を抱えている企業は世界にも類をみない。商品がタレントでありそこから派生するコンテンツなので可能性はいくらでもあるよ」との事でした。
実際に800人もの芸人を抱え、また急に売れだして会社に莫大な利益をもたらす可能性がどのタレントにもある。
昨年末「M―1グランプリ」を見てテレビの前で笑わせてもらいましたが、新しい才能が次々に生まれている。
可能性をいくつも秘めた会社ではあります。
もちろんタレントを売る仕掛けを企画している経営陣やスタッフにも株主として頭が下がる思いです。
考えたら特殊な会社なんですね。一般の商品ではないですから、売り方も企画も管理も全て特殊です。
つまりスタッフもその道のプロ集団であると言えます。
ですから、この会社を乗っ取るのは非常に難しいといえます。人が横を向けばその時点で立ちいかなくなります。
何故ならば利益の源泉はタレントを始めプロのスタッフの人的パワーが全てですから。
ちなみに800人のタレントは吉本興業に所属しているわけではありません。
子会社の「よしもとクリエイティブエージェンシー」の所属です。
これは資本金が1000万円の会社です。
つまり吉本興業の真の資産は、この資本金1000万円の会社にあると言えます。
ですから吉本興業はその富の源泉のタレントを一夜にして外部に移すことは可能です。
「よしもとクリエイティブエージェンシー」を外部に売却すれば事足ります。タレントの引き抜きより簡単で金もかからない。
もし敵対的買収を仕掛けられたらこの会社を友好企業に受けてもらえば良い。あとはもぬけの殻が残るだけです。そのアナウンスをするだけで敵対的な買収をしようという企業はなくなります。
これって究極の買収防衛策のような気がします。
ですから今回の上場廃止の理由として「敵対的買収の可能性があるから」というのもどうなのかな?って気がします。
例えばあるファンドが買収を仕掛けたとする。会社の価値を上げるために大幅なリストラを振るう。社員が嫌がって流出しだしてもアウトです。社員の個性とノウハウが資産だからです。簡単に変わりの人材は集まらない。
ですから待遇面でも考慮しないといけない。脅しで管理を強化するって手もありますが、結局会社のためにはならないでしょう。
これは経営陣の待遇だけを優遇するって意味ではなく、社員全体になさけをかけるって意味です。
冒頭の歌の後半ですが「なさけは(会社の)味方、仇は(会社の)敵なり」ってうまい事を言ってます。
上場廃止されればコーポレートガバナンスは間違いなく低下するでしょう。
社員の皆さんの待遇ってどうなるんでしょうか?
私が心配するのも筋違いなんですが、株主として仇(あだ)を受けたような気がしてる私としては社員さんも仇を受けたりせえへんかいな?と変に気になったりします。
もっともこちらも人の心配をしている場合ではないのですが。
PR
大声を上げる弁舌家たちのことを茶化して、キケロはこう言った。
『彼らが叫ぶのは無力だからだ』
-プルタルコス-
訴訟も次の期日までまだ少し間があります。
今のところ進展もなく、ブログもなかなか更新できずプレッシャーです。
下手なことを書くと名誉毀損かなにかで反対に訴訟されそうなのでびくびくしてます。
先日、大阪は京橋の出会い系喫茶が吉本興業(よしもとクリエイティブエージェンシー)に提訴されていたとの記事がでていました。
京橋花月の近所に出会い喫茶が「京橋花花」という看板をだしていたそうです。
吉本側は模倣しているのは明らか、関係があるがごとく誤認されるおそれがある。京橋花月の名声にただ乗りして不正に利益を得る目的で使われていることは明白と主張しているとのこと。
これに対して経営者側は来年初めには看板は撤去する。しかし業態が全く違うので不正競争にはあたらず損害賠償に応じられないと主張しています。
ちなみに損害賠償の請求額は500万円だそうです。
これってどうなるんでしょうかね。
天下の吉本興業にすれば随分大人げない気もしますが、
もっともそれまでにどういう交渉があったのかは不明です。まさかいきなり訴訟を起こされたなんて事はないと思いますが。
以前シャネルって名前の飲食店が摘発された事例があるらしいのですが、全国的に有名なブランドってだけでまずいということです。シャネルも自社のブランドイメージを守るために徹底的に叩くそうです。
もっともシャネルはブランドが企業価値ですからしかたない。
吉本興業の場合は芸人さんとその芸が企業価値ですから少し違うような気もしますけどね。
私が吉本に対して訴訟をしたのは、ひとえに私が無力だからです。
もし力と金があれば吉本興業株を買い集めて大株主になってます。
無力だからこそ声を上げざるをえないのです。
今週、ある写真週刊誌に記事が出ていまして、
見出しは
「吉本興業社長独占激白「乗っ取りには全面対決や」」
私にとっても興味深い記事です。
大崎社長の言葉として「これは、吉本に対しての乗っ取り計画ですよ。僕は断固として闘います」と掲載されてました。
どうやら密かに乗っ取り計画が進行しているとのこと。
「ほんまかいな?クオンタムと喧嘩かな?」と読み進めていくと、
どうやら「乗っ取り」を計画しているのは訴訟をおこした私たちらしいのです。
びっくりしました。
「さすがだね、そこまで我々の計画をお見通しとは。
ばれてしまってはしかたない。又会おう、明智君。ははは・・・」
・・・ってそんなあほな。
株集めをせずに会社を乗っ取る方法があるなら教えて欲しいものです。
そのノウハウを売るだけで大金持ちになれるのに。
その雑誌によると株主総会での妨害を排除するために非上場化を目指したと書いてあります。
まるで総会で質問した私が悪いような・・・。
昨年の株主総会で私が質問したのはファンダンゴの資金の流れについてです。すこし複雑なので2回にわけて計30分ほどだったと思います。
何故ならば吉本興業の業績悪化はファンダンゴ抜きにしては語れないと思っているからです。
ファンダンゴとその子会社ロジャムの減資を通じて、市場から集めた資金が外部に流出したと思われるフシがあるからです。
今年の総会での質問は週刊誌に掲載されていた社長個人の銀行口座の動きについてです。
我ながらちょっと下品な質問かなとも思いましたが、SMエンターテインメントから個人口座に入金がされたとのことで黙ってられませんでした。
SMエンターテインメントはファンダンゴ株式を上場前の増資で500円で引き受けた韓国の会社です。
香港のロジャムといい、どうもアジアに何か答えがあるような気がします。
(社長への入金についてはSMエンターテインメントが社長保有のファンダンゴコリア株を買い取った代金だったそうです)
総会ではそういうスキャンダルめいた質問ではなく、ファンダンゴの質問の続きをする予定でしたが、さすがに二つの質問は答えてくれそうにないし、また長引くと「引っ込め~」との強烈なヤジが昨年はあがったので、こちらの質問を優先しました。
これって言いがかりをまくし立てて総会を妨害したことになるんでしょうか?
12時頃に「そろそろ決をとって食事にしましょうや」との提案があり結局終わりました。
昨年もそうだったんですが、会社側の説明をいれて2時間の総会でした。
もっと時間をとっていただけるなら聞きたいことは山ほどあったんですが、他の株主さんに迷惑がかかりそうなのでやめました。
上場廃止までして2時間そこらの総会を避けねばならない理由ってなんなんでしょうかね?
週刊誌には「吉本は危機的状況で大事な話をしなければならないのに・・・」とありましたが言ってくれればいくらでも話を聞きましたのに。
なんか勘違いされているような気がします。
さらに同紙には
「TOBに協力して出資すると言っていたメインバンクが、突如出資を取りやめたとのこと。それは創業家サイドを警戒してとのことだそうです。」とあります。
まず、吉本の株主であった銀行群は今回のTOBのスキームについては参加しておりません。
ですから「出資をとりやめた」というのは違います。
もともと出資する予定はないのです。
「出資」ではなくクオンタムが組成したファンドが買収するために必要な資金の「融資」です。
TOBの報道が最初に読売新聞で掲載されたとき、買収資金の融資銀行として「三菱東京UFJ」「三井住友銀行」があがっていたと記憶してます。大株主の銀行です。
それが最終的には「三菱東京UFJ」のかわりに「住友信託」があがっておりました。
これってやっぱり「三菱東京UFJ」が取りやめたってことだったんですね。
融資といいましても吉本興業の資産が担保で、また現預金と有価証券でだけですぐに返済できますから、リスクのない150億円の融資なんですが、「三菱東京UFJ」がとりやめた事情はいったいなんなんでしょうか?
大崎社長の言葉として
「それはショックでした。その銀行で予定してた150億円がだめになったんですから。TOBに失敗したら僕は社長を降りて、紳助やダウンタウンに金を借りようかとも思ったくらいですから(笑)。もうダメやと考えたこともありました」
覚悟が伝わる名セリフです。
名セリフですが、それを言ってはだめでしょう。
だって今回のTOBはクオンタムが提案して吉本興業は賛同しただけっていうのが建前なんですから。
社長の口から「吉本が企画して資金集めも社長が旗振りしてました。」
なんて意味に取れる発言をしたらまずいでしょう。
融資を受けるのは買収会社のクオンタム・エンターテイメントであって吉本ではないから融資の交渉も吉本は関係ないはずだし、
そもそも利害が相反する役員はこの取引に関与しては問題ありなんですから。
私たちは今回、訴状のはじめで請求の原因について「実質、吉本役員が企画して株主を追い出すんだろう。形をかえたMBOじゃないか」との内容の主張もしましたが、
答弁書でここらへんについては、
「原告の独自の意見ないし評価につき認否を要しない」
とばっさり切り捨てております。
だから社長が音頭をとってたなんて言ったらまずいでしょう。
まぁ写真週刊誌の書くことですから、これを持って「証拠だ~」なんて大人げないことは言いませんが。
ところで私が「なんかファンダンゴっておかしい」と感じたのは公表されている決算書からです。
さらに不思議なのは、監査法人や大株主の銀行、取引所はこの決算は気にならないのかなってことでした。
さて今回のスキームによって、銀行は株主でなくなります。また取引所も関係なくなる。
監査法人も変わる可能性がある。
ちょっと悪意のある推測ですが、みんな上場廃止に大賛成なのかもしれません。絡みたくないってやつです。
「三菱東京UFJ」は融資さえ絡みたくなかったのかもしれませんね。
まぁ、さすがにそれは考えすぎか。
さらにその週刊誌には
「あるレコード会社やネット配信会社、外資系会社がグループになって乗っ取りを仕掛ける動きがあった」と書かれていました。
これは初耳でした。
言ってくれれば買収阻止のために協力しましたのに。
と言っても持株を売らないことしかできませんが。
実際に非上場化は究極の買収阻止策とも言われてますので、もしホントにそういう動きがあったなら言ってくれれば、今回のTOBもある程度理解できたかも知れませんのに。
何故にいまごろそんな話が振って湧いたように?
さらにですが
私たちが「TOBの無効を訴える訴訟をおこした」と週刊誌には書いてあります。
しつこいようですがTOBの無効なんて訴えておりません。
TOBは株式を買付けする単なる手段ですので、無効を主張しても仕方ないです。
また、TOBに反対することは逆に市場の自由に反します。
問題としているのは株主強制排除です。
これに関しては「違法ではないか」と思ってる法律家もおられるとのこと。
本来自由なはずの市場で「強制」排除はおかしいのではないかとの訴えです。
雑誌の記者さんももう少し訴状を読んで書いてほしいものです。せっかく頑張ってホームページを作ったのに。
吉本興業の経営に疑問を感じ、株主総会で2回ほど質問をしたわけですが、なかなか納得できない。
「なんやライフワークになりそうやな」
なんて思っていたときに強制排除される。
「逃げた?」
との気分になりましたが、そこまで思いあがってもおりません。
実際、総会では質問している株主に対するヤジがすごく、マイクを切られたりするのでそれほどの追求もできませんでしたから。
この2年、総会では不完全燃焼で悔しい思いをしておりました。
「強制的に排除されればファンダンゴ以降の動きについても追求できなくなる。
疑問が解消されるチャンスがなくなってしまう。」
なんか意地になって訴えをおこしてしまいました。
無力だから思わず声を出してしまうのです。
弱い立場だから逆に声をあげてしまうのです。
大声を上げる弁舌家たちのことを茶化して、キケロはこう言った。
『彼らが叫ぶのは無力だからだ』
-プルタルコス-
これ冒頭にも書きましたっけ。
しかし、「融資」を「出資」と書いてみたり「強制排除は無効」の訴えを「TOBは無効」と書いてみたり、写真週刊誌といえども事実をちゃんと書いて欲しいですね。
全く意味や印象が変わってきますから。
ましてや吉本興業社長が買収の資金繰りにまで関与してたととれる記事なんて・・・
これって、出版前に吉本に原稿を見せないんでしょうかね?
何か目的があってわざとこんな書き方をしているとも思えませんし。
こういう写真週刊誌を使ってまで大声を上げる必要なんてないと思うんですが・・・
久々の更新になります。
「昔、鳥の一族と獣の一族がお互いに争っていた。その様子を見ていたコウモリは、鳥の一族が有利になると鳥たちの前に姿を現し、「私は鳥の仲間です。あなたたちと同じように翼を持っています」と言った。獣の一族が有利になると獣たちの前に姿を現し、「私は獣の仲間です。ねずみのような灰色の毛皮と牙があります」と言った。その後二つの一族間の争いは終わり、鳥も獣も和解した。しかし、幾度もの寝返りをしたコウモリはどちらの種族からも嫌われ、仲間はずれにされてしまい、やがて暗い洞窟の中へ身をひそめるようになった。」
イソップ物語「ずるいコウモリ」より
さて先週になりますが、第一回期日に行ってまいりました。
最初ということでもあり、簡単な打合せと次回のスケジュールについてのみで時間もごく短時間で終わりました。
いちおう私どもも傍聴席で聞いておりましたが、他に傍聴されていた方として、一般の株主であろう方2名ほど、マスコミ関係者らしき方3名、吉本興業関係者らしき方2名ほどでした。
答弁の内容はホームページにあげております。
要旨ですが、内容を曲解する意図はありませんので不都合があれば私の理解力不足です。間違いがあればご指摘ください。
答弁書での三者の主張ですが、
吉本興業の主張として、
まずTOBから100%完全子会社までの一連の取引、「本取引」においては合法的に行われているので違法ではない。
(そのままです)
利益相反に関しても関連役員は関与していないから違法ではない。
(そうはおっしゃいますが。株主総会の議案に関しても関与してないんでしょうか?)
うちは提案を受けただけで決めたのは買収会社のクオンタムである。
(だから吉本興業は関係ないということ?)
役員の主張ですが
「本取引」に違法性はないしそもそも役員らは「本取引」に関与していないから違法性がない。
(TOBから始まって完全子会社化までの一連の取引に役員は関与していないとのこと?ちなみにクオンタムの代表取締役は大崎氏がすでに就任されているそうです)
クオンタムの主張ですが
付議の意味が一義的でないから訴えは無効である。
そもそもクオンタムは一株主に過ぎず、付議する立場にない
(付議のおおまかな意味は伝わっているようす。クオンタムは関係なくて吉本興業の問題ってこと?)
ところで答弁書によれば現在クオンタムの代表取締役社長は大崎氏が就任されているとのことです。
推測ですが吉野氏、中多氏も就任されてることと思います。
すでに吉本興業とほぼ同じ人員が役員をしている。(もっとも合併する予定なんですが。)
ということは
3役員が代取以下役員を務めるクオンタムが、「本取引」の推進を吉本興業に要請し、3役員が代取以下役員を務める吉本興業がこれを受け、手続として株主総会で定款を変更する議案の付議を決定する。企画、提案したのはクオンタムで吉本興業ではない。かつクオンタムは一株主に過ぎないから議案を付議できないので関係ない。そして3役員はこの件にはまったく関与していないから関係ない。というわけのわかんない話になりますが・・・どこに話をもって行けば良いのでしょうか?
ちなみに冒頭にイソップ物語ですが、
本来は「コウモリとイタチ」という寓話だそうです。
Wikipediaによると
「イソップ寓話集」中努哲郎訳(2008年5月23日 第12刷 岩波書店)に収録されている「蝙蝠と鼬」は、
地面に落ちた蝙蝠が鼬に捕まって命乞いをすると「すべて羽のあるものと戦争しているので逃がすわけにはいかない」と言われ、自分は鳥ではなく鼠だと言って放免してもらう。しばらくして別の鼬に捕まった時、今度の鼬は鼠はみな仇敵だと言うので、自分は鼠ではなく蝙蝠だと言ってまたも逃がしてもらう。
というものである。
だそうです。
教訓としては
「状況に合わせて豹変する人は、しばしば絶体絶命の危機をも逃げおおす、ということを弁えて、いつまでも同じところに留まっていてはならない。」
と、コウモリのことを肯定的に見ていますが、やっぱりずるく感じてしまうのは何故でしょうかね?