忍者ブログ

吉本興業に疑問をもつ管理人のブログ

吉本興業のTOBによる上場廃止に疑問を持つ株主の独り言。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はてなの茶碗


お笑いファンなので今日は落語の話です。
 
上方落語に「はてなの茶碗」とのお題目があります。
関東では「茶金」って題目だったかと。
あらすじは
京都の茶屋で大阪出身の油屋が休んでいると、目利きで名高い茶道具屋の金兵衛、通称「茶金」がはてな?と茶碗を下から、上から眺めている。茶金が帰った後、「あの茶金が注目するくらいだからさぞかし値打ちものに違いない」と茶屋の主人と交渉し2両で買って帰った。後日「茶金」の道具屋へ持ち込み「1000両の値打ちがある」と交渉しても、なんの値打ちもない茶碗ゆえ引き取れないと番頭がいう。
無理矢理主人の茶金を呼び出して値打ちのないものを何故熱心に見ていたのか問いただすと、「ヒビも割れもないのに何故か水が漏れていたので「はてな?」と首をかしげていただけだ」と答えた。
ここで油屋は自分のやくざな身の上を語る。苦労人の茶金ゆえ、「わかりました。いわば私の名前に2両だしてもらったようなもの。商売人としてこんな嬉しいことはない。その2両は私が払いましょう。また手間賃として1両上乗せします。これを持って故郷に帰りなさい」と3両で引き取り、油屋を諭した。
後日、茶金が関白に呼ばれ、おもしろい話はないか?と言うことで、この話をしたところ、関白が是非その茶碗を見てみたいという。
その茶碗は確かにヒビもないのに水が漏れる。
おもしろがって関白は
「清水の 音羽の滝の 音してや 茶碗もひびに もりの下露」
との歌を詠まれた。
さてこの話が時の帝の耳に入り、帝の手みずから「はてな」と箱書きがなされた。
それを聞きつけた鴻池家が1000両で買いたいと申し出た。
茶金は油屋を呼出し、この値で売れたのも油屋のおかげと500両を与え、残り500両は恵まれない人に与えると言う。
さて後日、表に油屋が現れて「10万8千両の儲け話」と騒ぐ。茶金が問いただすと、
 
「今度は水瓶の漏れるやつを探してきた」

というオチの話です。
 
 
さて、若い証券マンが「業績があがりますから買いでっせ」とある銘柄を薦めてきたときに「なんで業績があがったら株価があがるの?」って質問することにしてます。(意地悪なおじさんです)
実はこれ答えにくいんですよね。
「配当が増えるから」
「ほんとに増配するの?」
(日本の会社は増配するより設備投資に回したり、内部留保をして将来に備える。つまり安易には増配しない。)
「お金がたまるから純資産が増えます」
(純資産を基準とするならば・・・たしかに内部留保をすれば純資産は増えるが、株主にもどってくるわけではない。戻るとすれば会社が解散するときで紙切れになってる場合もある。)
業績によって決まるならば決算発表時に株価修整が行われて、毎日の値動きが説明できない。
業績だけで説明できるなら株価収益率、純資産倍率とも会社によって、また時期によって変動するのは不自然である。
つまり業績と株価が相関している根拠は曖昧。
 
さて、ここでさらに「では、実際に株価が上がるってどういうシステム?」と追い打ちをかけます。
「それは買いたい人の方が売りたい人より多いから」と答えてしまいがちになります。
「ブー、商いが成立するってことは売り枚数、買い枚数同じってこと。そうでないと気配になる。商いが成立しながら上がるってことは、売りより買いの気持ちが強い。また買いたい事情があるってこと。つまりどっちが慌てているか」
「・・・?」
「高値を指す人があれば上がる。売り指し値を下げる人があれば下がる。それだけの事」
「・・・?」
「例えば今100円の銘柄を持っていたとする。出来高は殆どない。買い指し値は50円に1000株しかない。ところが急に現金が必要になって成り行きで売りをだした。いくらでもいいから売らなきゃならない。結局50円で商いが成立した。株価は50円に下がるよね。出来高は1000株だけど。
これは業績なんて関係ない話。単に売る側の事情。問題は僕一人が事情により50円で1000株、つまり5万円安く売っただけで、株価が半値に、時価総額が半分に、つまり全国の株主の担保価値が半分になるって事。あくまで可能性の話。でも一旦50円がついてしまうと、それが基準の地相場になる。買いたい人は慌てない、担保が割れた人は慌てるけど」
(ほんとに意地悪なオヤジです)
バブル崩壊時やリーマンショックでは売却する事情の方が強かったのではないか。本業に回さないといけないし、担保が割れたのかもしれない。つまり売方に事情があるのです。
 
さて「業績が良いとなぜ株価があがるのか?」との問いですが。こう答えることにしてます。
「でもやっぱり業績がいいほうが悪い会社よりよさげな気がするから。」
 
株価は幻想の上に成り立っているものかも知れません。
だから投資者によっては業績に価値をおく。または製品に価値をおく。また規模に価値をおいたりする。
また社名が良いからって幻想もあるかもしれない。
流動性や値動きに価値をおく場合ある。
「はてなの茶碗」も千両で買いたい人がいて、商いすれば千両です。
 
いろんな価値観と外部環境と投資者の事情で株価が形成されているので日々の値動きも変化します。
 

グランビルの法則というのがあります。
「ゴールデンクロス」「デッドクロス」云々ですね。
 
例えば30日移動平均線が上昇中に株価がぶつかれば買いとか言います。
つまり「30日間で買った人の平均単価だからそれより下で売る人は少ない・・・はず」ってことです。
 
でも30日の移動平均は所詮30日の単価の平均しか表していません。
ただそれだけです。
 
平均保有期間が5年の銘柄があるとする。その株主は長期で投資していると考えられます。株主にとっては、例え30日がたとえ半年の平均であってもあまり意味はないということです。
 
株主全体を考えて、みなが納得する値段というのは保有平均単価なのかもしれません。
ただそれもあくまで平均、つまり利益と損失が同量であるって水準にしかすぎません。
株式は将来を期待して保有するものです。
 
類似会社比較法、DCF法を論じないといけないというのはやはり株価基準だけでは企業価値を計れないってことでしょうか。
 
「株価平均はホントの会社の価値を表しているとはかぎらない。」
 
それを言っちゃあおしまいなんですが。
 
 
一昨日、友人にスナックに連れていかれました。
私の場合あまり若い女性と話すのは得意ではない。話題がないんです。
友人が
「女性の平均年齢が30歳くらいだから」
と言うので、それならばなんとかと、つきあいました。
あくまで、あくまで渋々です(笑)
 
20歳の女性が2名と、50歳のママが一人でした。
話題に困りました。
 
平均と実態は別物かも知れないという例です。
 
それを言っちゃあおしまいなんですよね。
PR

コメント

コメントを書く

お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

トラックバック

この記事にトラックバックする:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

リンク

カテゴリー

フリーエリア

最新コメント

[11/27 NONAME]
[11/02 管理人]
[11/01 山田]

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
吉本ファン
性別:
非公開

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

P R

アクセス解析